商品管理
 
2001年入社
お菓子のプロとして、商品知識と情報をもとに、
全力でお取組先様のチャンスロスを防ぐ
商品管理

現在、主にどのような仕事を行っていますか?

コンビニエンスストア様に並んでいるお菓子の商品管理をしています。

各店舗様からご注文いただいたにも関わらず、配送センターに商品がなくて納品できない、という事になりますと、店舗様にとっては売れたはずの商品が売れないチャンスロスになります。

確実に商品をお届けする為、事前に発注予測をたて、在庫の確保をしておくことと、その在庫を余らせない様に適正な数量を管理することが私の役割です。

お菓子は新発売商品が多く、商品の入れ替えが激しいので、メーカー様、配送センター担当者と細かい打合せを行い、ミスなくお取組先様に届けることが重要です。

商品管理

髙山への入社を決めた理由を教えてください。

小さい頃からお菓子は身近な物で、駄菓子屋さんに行ってはよく買って食べていました。

その商品を取り扱っている会社はどういった仕事をしているのか、今まで経験した事のない業種だったので自分がどこまでやれるのかチャレンジしてみたかった事が動機です。

商品管理

仕事のやりがいはどんなところにありますか?

入社して2か月くらいたった時期に発注業務につきましたが、まだお菓子の情報や知識が無く、店舗様からの発注に対して欠品するのではと不安でした。しかし、先輩社員から教えて頂いたり、自分から進んで情報や知識を取り入れていった事で、その不安も徐々になくなっていきました。自分の発注が上手くいった時、上司に良くやったと褒められたことを今でも覚えています。

在庫管理は、天気や各地域の催し物など過去のデータや経験をもとに行なっています。発注される数量が多くなったり、急に少なくなったりと変動が激しいですが、その予測が当たったときにはやった!という気持ちでいっぱいです。

お店での欠品を防ぐということは、消費者の方々が安心して買うことができることにつながりますので、自分の発注でお取組先様、消費者の方に貢献していると考えると、やる気が出てきます。

商品管理

髙山入社を目指す学生の皆さんへメッセージをお願いします。

髙山はやる気があれば、年齢に関係なく若い社員にも責任のある仕事を任せてくれます。

責任というと重く感じるかもしれませんが、周りの先輩方がしっかりサポートをしてくれるので、やる気と向上心があれば、大丈夫です!!

その為にはまず自分自身がお菓子に興味を持ってください。どんな商品があるのか、どんなメーカー様が販売、製造しているのか、スーパーやコンビニで見たり、購入して食べたりしてみてください。その商品が今後、自分が販売や発注をおこない、管理する事になるかもしれません。そうなったら嬉しくありませんか?